
こんにちはわたなべです。 アクセントクロス好き嫌いはあるかと思いますが私は好きなんですよ。お客様にもついつい勧めてしまいます。もちろん無理に勧めるようなことはしませんよ。笑 先月工事させていただいたお客様ですが私が進めたわけではなくお客様自身が選んだクロスが非常に私好みのクロスを選んでいただき工事していて楽しかったです。ありがとうございました。 カーテンも工事させていただ
続きを読むクロス・カーテンの施工例と体験談
こんにちはわたなべです。 アクセントクロス好き嫌いはあるかと思いますが私は好きなんですよ。お客様にもついつい勧めてしまいます。もちろん無理に勧めるようなことはしませんよ。笑 先月工事させていただいたお客様ですが私が進めたわけではなくお客様自身が選んだクロスが非常に私好みのクロスを選んでいただき工事していて楽しかったです。ありがとうございました。 カーテンも工事させていただ
続きを読む寝室のカーテンは遮光がいいのか?普通のカーテンでいいのか? 正直使う人の性分にもよると思いますが、最近の流れでは遮光になるでしょう。 私がお客さんにどちらがいいのかと訪ねられたら遮光をおすすめすることになると思います。 個人的には遮光じゃないほうがインテリア的に好きなのですが 防犯とかプライバシーなど考慮すると遮光をおすすめしますかね。 もう一つ理由をあげるな
続きを読むこんにちはわたなべです。 濃い色のカーテンは高級感あります。あらためて感じたので書かせていただきます。 濃い色、カーテンで濃い色といいますとだいたい紺とか茶色とかになりますかね。今回は紺色のカーテンをつけさせていただいたわけですが非常に高級感があり、最近は白系が流行といいますか施工させていただく機会が多かったのですがやっぱりこうゆう雰囲気もいいもんだなと感じました。
続きを読むこんにちはwatagasiです。 よく聞かれます。カーテン明るい色がいいのかぁ?それともアクセントで濃いめがいいと思う?カーテン屋さんはどう思いますか? 一長一短ありますしね。なんともいえません。クロスが白を貴重にしたお宅ならばアクセントで濃いカーテンも映えますよね。 新築でアクセントクロスを多めに使っているようなお宅ですとその場合は白系で攻めるのもいいでしょう。
続きを読むこんにちはwatagasiです。 カーテンレールって種類がたくさんありますね。そんな中で 素人にも取り付け易いカーテンレールってあるのかな? 私の経験則からですが、基本的に切らなければならないカーテンレールは不向きです。なぜなら絶対にうまく切れません。カーテンレールを切るためには専門のレールカッターと呼ばれる物か金物を切るチップソーと呼ばれる電動のこぎりが必要です
続きを読むこんにちはわたなべです。 今回はカーテンレールの取り付ける位置についてです。一体どこがベストなんでしょうか? 私はカーテンレールの取り付けを頼まれた際は必ず窓枠の上3cm~4cmあたりのところにビスを打ち込むようにしています。 その理由は下地がそこにあるからですね。木造の場合必ずそこに下地があります。軽鉄下地の場合でも基本的には同じですね。 コンクリ
続きを読むこんにちはわたなべです。 初回となる今回ですが取り合えずカーテンレールの取り付けの際に必要となる道具を必要最小限で書かせてもらおうかと。 メージャー スケール 巻尺 呼び名はいろいろあると思いますが、長さを測れればいいです。窓の大きさくらい図れるサイズは必要ですね。 下地探し 絶対必要ですし超便利です。 1,500円程度なので自分でカーテンレールをつけ
続きを読むこんにちはわたなべといいます。 クロスやカーテンについて書かせていただこうと思います。よろしくおねがいいたします。
続きを読む